- home
- コトノハコとは
コトノハコとは
主体的な選択社会を目指して
コトノハコは、対話を通じて無意識にある願いや想いを丁寧にすくい上げ、言葉と枠組み(スキーム)で見える化することで、個人が自分らしく生きるための最初の一歩を後押しします。
こうして、多様な価値観が共存し、誰もが自分の人生を自分の意思で創り出せる社会の実現に貢献したいと考えています。
重きを置いていること
コトノハコの活動に込められたコトノハコの基本理念です。
以下の考えを基に、その時々にあった適切な度合いを含めて、様々なサービスを展開いたします。
コトノハコの基本理念を形にした活動を通して、皆様にもコトノハコの在り方を体験していただければ嬉しいです。
1.個を尊ぶ
誰かと比べず誰かにならせず。目の前の「その人」をそのまま受けとめる。
2.見えない願いを映す
まだ言葉になっていない想いや望みをすくい取り、形にして見えるようにする。そこに評価も判断もいらない。
3.まっすぐ向き合う
教えず、導かず、押しつけず。相手のリズムと深さを感じ取りながら、正面から関わる。
4.ちょうどよく関わる
入り込みすぎず、引きすぎず。
その人の世界と境界線を大切にしながら、静かに立ち会う。
4.今を丁寧に扱う
焦らず、形に急がず、瞬間の変化を見逃さない。
小さな気づきも、違和感も、かけがえのない「今」として拾い上げる。
自分を大切にできる社会へ
「自分を生きる」ということは、わがままに振る舞うことではありません。
なぜなら、自分の声を大切にできる人は、他人の声にも自然と敬意を払える人だからです。
コトノハコが目指しているのは、誰かの正解に従うのではなく、一人ひとりが自分で考え、自分の言葉で選び取っていける社会。
それは、誰かを型にはめるのではなく、違いを受けとめながら、互いの内なる声に耳を澄ませて生きる世界。
迷ったとき、立ち止まったとき、「あなたはどうしたい?」という問いに立ち戻れる。そんな文化と対話の場をコトノハコは広げていきます。
コトノハコの詳細

